カナダ駐在時、ベースメントで趣味のスピーカー製作をしていました。
完全な素人工作ですが掲載してみます。
使用ドライバー
ツイーター: Raven R2
スコーカー: Dynaudio M-560D
ミッドバス: Skaaning SK170-308
ウーハー : North Creek Music Leviathan
パッシブネットワークでミッドバスはTLs、ウーハーは密閉の
自作の箱に入れています。
箱の材料はMDFにクルミのムク材と突板を使用しています。
製作過程を簡単に下記に書いてみました。
![]() |
箱の構造はMDFの積層構造になっています。 したがって、ルーター等を使用し同じ形の板を 大量に切り出しました。かなり根気のいる作業で、 埃まみれになりながら地道な作業が続きました。 |
![]() |
こんな感じです。 |
![]() |
作業場の様子です。 |
![]() |
ウーハーモジュールの箱です。 |
![]() |
突板を張る前の半完成の状態です。 |
![]() |
突板を張ったところです。 |
![]() |
ニスを塗ったところです。 |
![]() |
ツイーター部分です。 RAVEN R-2ですが、アルミのリボンツイーターで マグネットはネオジュウムです。 このマグネットは強力でボルト等を近づけると すごい力で引き寄せられます。 |
![]() |
スコーカーはDynaudioのエソターです。 ソフトドームドライバーです。 |
![]() |
ツイーターとスコーカーをバッフル裏から見たところです。 |
![]() |
ミッドバス部分です。 オーディオテクノロジー社のSkaaningです。 ここのユニットはソナスファーベルのガルネリにも 使用されていたと思います。 |
![]() |
ウーハー部分です。 North Creek Music LeviathanですがAURAの 18インチユニットをベースに作られたものです。 AURAより効率を落とし低域再生を優先したものですが 密閉向きのマッチングしたものを選別してもらいました。 マグネットはネオジュウムです。 |
![]() |
ネットワーク部分です。 |
![]() |
抵抗にはCADDOCKを使用しています。 スピーカーターミナルを取り付けてあるアルミ製の アングルをヒートシンク替わりにしています。 |